スマートフォン専用ページを表示
梨の正果園のブログ
担当は持田です
http://seika-en.com/
email:t-mochi@seika-en.com 連絡お待ちしてます
検索ボックス
<<
2017年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
3年生の梨収穫体験
by 持田です (04/05)
3年生の梨収穫体験
by こぼこぼ (01/12)
晩成温泉でキャンプ
by どかにゃ (06/26)
梨花見音楽祭
by 正果園 (04/21)
梨花見音楽祭
by 正果園 (04/20)
最近の記事
(07/19)
7月の梨畑授業
(04/12)
三年生の梨畑の授業始まりました
(04/12)
梨の受粉作業が始まりました
(03/06)
テストします
(03/06)
ブログテスト
カテゴリ
日記
(190)
最近のトラックバック
柿暖簾
by
中に出したら出てこない
(11/10)
梨畑音楽祭のチラシができあがった
by
中年サラリーマンお父さんの日記
(04/17)
過去ログ
2017年07月
(1)
2017年04月
(2)
2017年03月
(2)
2016年04月
(1)
2015年12月
(1)
2015年09月
(1)
2015年07月
(1)
2015年04月
(3)
2015年03月
(3)
2015年01月
(2)
2014年09月
(3)
2014年08月
(1)
2014年06月
(1)
2014年05月
(1)
2014年04月
(5)
2014年03月
(1)
2014年02月
(1)
2014年01月
(2)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<前の10件
..
5
6
7
8
9
..
次の10件>>
2013年05月01日
粉ひき
お節句の柏もちを作りました。歳時記ですね。拳だいの大きさに米粉を練って蒸し、臼でつき、つきあげたもちを小さな団子にして押しつぶし、餡を入れ柏の葉で包み出来上がりです。このような事を我が家では何年も続けています。今年は息子の嫁さんが加わりました。只今手分けして配っています。私は終わって梨の摘果作業中です。
手前味噌ですが、家のが柏もちは美味しいですね。
posted by 正果園 at 14:46 |
TrackBack(0)
|
日記
2013年04月30日
粉ひき
お米を洗い、乾かし粉ひきです、粉ひき機を購入しました。今回は米10kg、柏もち用に挽いています。もの好きな集まりです、餡も作って、柏の葉も昨年のを湯で戻しつかいます。ほんと好きですね。
☆梨やさんの持田正♪
posted by 正果園 at 13:58 |
TrackBack(0)
|
日記
2013年04月14日
梨花音楽会終了
本日、11時から桜井純恵さん、潤ちゃんで始まり伊東さんのうたかたの皆さん、秋山としおとそのユニット、で楽しく無事に畑の音楽会が終わり、先ほど交流会も終了。楽しめました。梨の花はなかったけどそのような時も有ります。
☆梨やさんの持田正♪
posted by 正果園 at 22:19 |
TrackBack(0)
|
日記
2013年04月08日
3年生の授業
新3年生の授業が今日ありました、あいにく梨の花は終わってましたが、この一年で実が食べれるなでと木のこと勉強します。まずは自己紹介と畑での注意事項。グループで観察の木を決め、次回は名前をつけます。どんな名前が付くか楽しみです。
☆梨やさん持田正♪
posted by 正果園 at 13:09 |
TrackBack(0)
|
日記
2013年04月05日
西有馬小3年生
今度の月曜日に西有馬小の新三年生が梨畑にきます。
昨年度三年だった子は4年生に、梨の実が育つように子供達も一年で育ちます。
この前、担任の先生たちが畑に来て打ち合わせをしました。
これから、どのような授業になるか楽しみ。15年ぐらい受け入れをしてます。
--
********************
梨の正果園 持田 正
http://seika-en.com/
t-mochi@q01.itscom.net
********************
posted by 正果園 at 19:13 |
TrackBack(0)
|
日記
2013年03月28日
梨受粉作業始まる
新高と新星の花粉つけです、それと豊水です。花粉は松島。今日は暖かく受粉びより。今年は開花が10日早いです。遅いほうが良いのですがいたしかたありません。
☆梨やさんの持田正♪
posted by 正果園 at 14:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年02月26日
農業はすばらしい、
浜美枝さんの講演の題名です。70歳になられて、美しく姿勢も凛としてました。内容は食べ物を自給出来ない国に未来はない。いろいろたくさんありますが、イタリアで農業の後継者によく後継者になりましたね、の言葉に、父親ほど土地を愛している人はいませんからまだまだ、との言葉。さて私はなんと答えるかな、課題ですね
☆梨やさんの持田正♪
posted by 正果園 at 17:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年01月29日
西有馬3年生
3年生の梨畑授業。梨の剪定と誘引、そして剪定して出た枝の処理としてカッターで細かくして堆肥にする事を教えました。エンジンをかけ、枝を粉砕しました。農機具カッターのしくみと危険が伴うこと、梨の仲間が実際に怪我をして指を切断したこと、ちょっとした不注意が大事に至ること、子供達も真剣に聞いていました
☆梨やさんの持田正♪
posted by 正果園 at 11:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年01月24日
寒仕込み味噌
寒仕込み味噌を作ってます。JAセレサの新人研修として、3名を交えて手前味噌です。大豆は北海道の豊勝り、麹を前もって作り、大豆を煮て、混ぜてミンチして樽に投げ込みます。後は寝かして出来上がりをまちます。時間が美味しいくしてくれます。私てきにはもう少し塩を利かせて欲しいのですが、ね。味噌作りの機材はセレサにあるので楽です。年に一度だからね。美味しい味噌になぁ〜れ
☆梨やさんの持田正♪
posted by 正果園 at 10:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年01月01日
あけましておめでとうございます。
穏やかな元旦になりました。梨も豊作になってほしい。平穏無事に楽しく、日々を過ごして行きたいです。皆様のご多幸を願ってます。
☆梨やさんの持田正♪
posted by 正果園 at 10:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
<<前の10件
..
5
6
7
8
9
..
次の10件>>